2022年12月06日
木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より
資料1 高額医療・高額介護
資料2 現状の施設状況と吾妻公園の文化芸術施設の規模や機能を比較
資料3 開発行為等のルール
資料4 会計年度任用職員の給与(報酬) 時給換算一覧と雇用条件
1.超高齢化社会の実態に即した行政サービス
(1) 後期高齢者医療保険の現状
① 簡易書留で送付の保険証の受け取り状況
② 配達できなかった簡易書留の対応は
③ 後期高齢者医療関係書類送付先指定
④ 自己負担2割対象者の負担軽減対応
(2) 介護保険の現状
① 障害者控除対象者認定証明書交付状況
② 介護保険関係書類の送付先変更手続
(3) 高額医療・高額介護合算制度
① 後期高齢者医療保険の給付の現状
② 給付時期が遅いための課題と対応
2.事業と計画の整合性を問う
(1) 文化芸術施設の整備規模
① 中規模ホール整備基本計画との比較
② 旧中央公民館(青年の家除く)と比較
③ 現図書館と図書館基本構想との比較
(2) 文化芸術施設の整備内容
① 事務室は1か所なのか
② 管理運営は直営か否か
3.求む!開発行為等を安心して地域で見守る施策
(1) 開発行為の手続に漏れがないよう案内
① フローチャート活用の実態と効果
② 残土条例所管のまち美化推進課は
(2) ルールを守った開発行為等は市民も安心
① 重機の使用許可の表示板
② 市民が安心できる周知策
4.会計年度任用職員の給与(報酬)を検証
(1) 職種別時給と有資格の関係
① 学校と保育園の給食の調理員
② 図書館司書と読書相談員
③ 5年以上の経験
④ 雇用条件に有資格か経験か
カテゴリ:議会質問
2022年08月31日
資料1 計画・事業のスケジュール
資料2 県内37市の図書館比較
資料3 新たなスケジュール変更による計画と事業の整合性
資料4 令和4年度当初予算編成日程
資料5 公共施設のトイレ調査
資料6 HPVワクチンの副反応疑い報告状況
1. 計画と事業の整合性を問う
(1) 木更津飛行場周辺まちづくり
➀「駅周辺」から「飛行場周辺」
➁ 図書館も複合施設にいれる
➂ 図書館は基本構想作成中
(2) 図書館建設の基本構想作成中
➀ 現図書館を他自治体と比較
➁ 急浮上で行う基本構想策定
➂ 基本構想ができたその次は
(3) 中央公民館の移転の課題分析
➀ 令和6年度末までで賃貸借契約終了
➁ 中心市街地活性化計画での位置づけ
(4) 想定される公共施設削減面積
➀ 公共施設再配置計画第二期実行プラン
➁ 木更津飛行場周辺まちづくり基本計画
(5) 市道207号線無電柱化事業
➀「計画変更前に事業予算化」のその後
2. HPVワクチンのキャッチアップ接種勧奨を問う
(1) 接種勧奨の再開
➀ 厚生労働省局長通知
ア)2021.11.26通知
イ)2021.12.28通知
(2) 予防接種・ワクチン分科会
➀ 予診票の一律同封等は求めない
➁ 検討や判断のため情報個別送付
3. 求む 男子個室トイレにサニタリーボックス
(1)公共施設での設置状況と課題
➀ 公園の公衆便所
➁ 公民館の場合は
➂ 建設時のルール
カテゴリ:議会質問
2022年06月07日
資料1 伐採及び伐採後の造林の届出等のフローチャート資料2 改善指導中の事案 2022.6.7 議会質問
資料2 改善指導中の事案
1.改善指導中の開発行為等への対応を検証
(1)伐採及び伐採後の造林の届出等のフローチャート
➀ フローチャートの活用について
➁ 地域森林計画対象民有林とは
(2)開発行為等の書類の保存期間変更
➀ 残土条例関連書類の保存期間
(3)残土条例関連の改善指導の課題と対応
➀ 無許可の埋立てによる残土条例違反
➁ 小規模埋立て届と異なる土砂埋立て
➂ 課題解決のために残土条例の改正を
(4)関係官庁と連携し林地開発行為の対応
➀ 林地開発の事前手続きや森林審議会は
➁ 都市計画法に基づく違法建築物の対応
➂ 課題解決に向け関連所管課の庁内連携
2.分野横断的なヤングケアラーの支援体制の構築
(1)多機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアル
➀ 福祉、介護、医療、教育の各分野への周知
(2)ヤングケアラーを支える環境づくり
➀ 木更津市におけるヤングケアラーの定義
➁ SSW(スクールソーシャルワーカー)配置
➂ 同居家族がいる場合の介護保険サービス
➃ 重層的支援体制で教育部との連携
(3)地域でヤングケアラーを支える
➀ 主任児童委員の地域での役割とヤングケアラー支援
➁ 主任児童委員や民生委員・児童委員に期待すること
カテゴリ:議会質問
2022年02月22日
資料1 公共施設再配置計画などからまちづくりを検証
資料2 暮らし続けたいまちになるのか検証
1.公共施設再配置計画等からまちづくりを検証
(1)学園都市としての木更津市
➀ 自習&学習スペースの現状
➁ 市内高校の生徒数からみる
(2)第2期実行プランで見えない
➀ 災害用備蓄倉庫の耐震診断は
➁ 耐震補強工事が遅延の図書館
➂ 解体予定の大ホールと集会棟
➃ 取り残された公設地方卸売場
(3)複合施設にする駅前庁舎
➀ 今一度確認市民交流スペース
(4)木更津飛行場周辺まちづくり基本構想
➀ パークベイブロジェクトとの整合性
➁ 第2期実行プランとの整合性を問う
2.暮らし続けたいまちになるのか検証
(1)検証第4期地域福祉計画を問う
➀ 策定にあたって、公民協働の視点
➁ 策定にあたって、住民参加の視点
➂ 地域の現状と課題の把握方法
(2)生活課題「通院の交通手段」
➀ NPOライフサポート波岡の現状は
➁ 高齢者タクシー利用助成事業の現状
カテゴリ:議会質問
2021年11月30日
資料1 住み慣れた家で暮らし続けられるまちに
資料2 行政運営の結果に対する説明責任のみえる化
1住み慣れた家で暮らし続けたいまちに
1) 認知症高齢者の日常生活自立度結果
➀ 認知症高齢者の世帯構成
2) 高齢者の暮らしへのコロナ禍の影響
➀ 民生委員の活動への影響
➁ 要介護認定の区分変更は
3) 将来の不安を軽減し今のうちに備え
➀ 空き家にしない我が家の終活
4) 要介護度1から5は障がい者控除に
➀ 障害者控除対象者認定証明書
5) 介護保険料の滞納で差し押さえ報道
➀ 滞納の現状と対応
➁ 2025年問題からみた要介護
2行政運営の結果に対する説明責任のみえる化
1) 新公会計制度に基づく財務書類の目的
➀ 令和元年度の財務書類の活用状況
2) 財務書類を市民にわかりやすく説明
➀ 貸借対照表からわかること
➁ 資金収支計算書からわかること
③ 行政コスト計算書からわかること
④ 純資産変動計算書からわかること
3) 連結会計の財務書類の読み方・活かし方
➀連結会計の財務書類の対象範囲
➁ 連結会計の財務書類からわかること
③ 連結会計の財務書類の活かし方
4) 下水道事業経営戦略に地域課題を重ねる
① 経費回収率向上のロードマップ
➁ 下水処理後の脱水汚泥のゆくえ
カテゴリ:議会質問