2021年09月02日
資料1 防災面から行政指導中の開発行為を検証
資料2-A 木更津市がめざす学校給食 給食残渣のゆくえ
資料2-B 完全環境型汚泥・汚水処理システム
パネル
行政指導中の開発行為を防災面から検証
(1)伐採及び伐採後の造林の届出と開発行為
① 伐採のみ届出の場合、状況報告書は
② 伐採後森林以外の用途にしたい場合
③ 伐採届のあとに開発行為を行うとき
(2)開発行為の指導・勧告状況の情報共有は
①(小規模)林地開発行為の途中経過
② 残土・再生土に関係する開発行為は
③ 防災の面からも地域住民と情報共有
(3)上烏田の小規模林地開発の行政指導経緯
① 現地調査後の9項目の回答のその後
① 中途半端な開発行為で終わらせない
(4)宅地造成工事規制区域内の林地開発行為
① 宅地造成が目的でない林地開発行為
② 宅地造成等規制法の許可申請はいつ
(5)防災ハザードマップの土砂災害警戒区域
①何を参考に決める土砂災害警戒区域
木更津市がめざす学校給食
(1)顔が見える「地産地消の学校給食」
① 学校給食の地産地消率の現状
(2)地産地消の課題と今後の方向性
① 調理室で取扱う食材量の把握
② 調理室で敬遠される食材対応
③ 調理室の作業スペースの課題
(3)オーガニックなまちづくりの視点
① 給食残渣を回収して堆肥作り
② 完全環境型汚泥・汚水処理システム
カテゴリ:議会質問
2021年06月09日
資料1 生活保護行政
資料2 陸上自衛隊オスプレイ暫定配備
資料3 基地局問題は環境問題 迫りくる5G時代
1.保護の実施要領等を遵守しつつ温かい配慮の下の生活保護行政
(1) 生活保護担当の人員体制は
➀ 社会福祉主事の有資格者
➁ 経験年数が1~3年未満
(2) 最低限度の生活保障と返還
➀ 返還を求められる範囲は
➁ 各種年金遡及受給の返還
➂ 扶助費算定誤りについて
➃ 障害者加算の過誤払防止
(3) 支給した保護費を徴収とは
➀ 就労収入の無申告防止策
2.防衛省令和3年度予算からみた日米オスプレイの共通整備基盤を問う
(1)共通整備基盤の拡充と位置づけられて
➀ 定期機体整備格納庫等を新たに整備
➁ SUBARUの契約2020年まで
➂ 何を意味するのか共通整備基盤拡充
(2)陸上自衛隊オスプレイの暫定配備
➀ 岩国から木更津への輸送に関して
➁ 穏やかな日でも悪天候時のコース
3.基地局問題は環境問題 迫りくる5G時代
(1)木更津市の現状と把握
➀ 電波法に関する市の所管課
➁ 市有地に設置された基地局
➂ 民有地に設置の基地局把握
(2)環境アセスメント的な観点
➀ 住民への事前の説明の義務
カテゴリ:議会質問
2021年03月03日
資料1 オスプレイに関しての市の情報収集と情報発信
資料2 イノシシ対策における木更津市の組織体制と対応
資料3 市政協力員の職務を明確に
1 オスプレイに関しての市の情報収集と情報発信
(1)米海兵隊オスプレイ3機目の試験飛行
➀1/12以降の防衛省からの情報提供
➁1/20試験飛行目撃情報と情報収集
③1/20の試験飛行に関する情報発信
(2) これまでの米海兵隊オスプレイの対応
➀1機目の試験飛行に関する情報収集
➁2機目の試験飛行に関する情報収集
(3)市民の安全・安心確保のための情報発信
➀2/14陸自オスプレイ5機岩国到着
➁市の情報収集過程が伝わる情報発信は
2 イノシシ対策における木更津市の組織体制と対応
(1)イノシシの目撃情報、捕獲状況と対応
➀環境部環境部環境管理課の状況把握と対応
➁経済部農林水産課の状況把握と対応
③過去5年間の地区別捕獲状況の推移
(2)千葉県の位置づけ「野生鳥獣の保護管理」
➀CSF(豚熱)感染拡大防止の対応
➁千葉県イノシシ等市街地出没対応ガイドライン
3 市政協力員の職務を明確に
(1)自主防災の視点から組織体制は
➀自主防災組織の構成世帯数とは
➁皆さんの地域の実情にあった規約
(2)2020年度から有償ボランティア
➀ 「市政協力員設置要綱の変更点」
➁市政協力員の職務の対象者はだれ
(3)今後のまちづくり方向性を問う
➀自主防災組織の構成世帯数は地域住民
➁市政協力員の職務の対象範囲を明確に
カテゴリ:議会質問