お知らせ

6月議会が終わり、6月議会速報を発行します。

2024年6月議会速報 訂正済

黄色マーカー部分は加筆しました。

これからポスティングをしますが、印刷物すべてを訂正しきれず、お詫び申し上げます。

議会速報 2024年6月20日発行 
今、陸上自衛隊木更津駐屯地にあるオスプレイの一覧を更新しました。

今、木更津駐屯地にあるオスプレイ一覧

6月5日に質問する資料をアップしました。

資料1 埼玉県の教科用図書採択
資料2 千葉県の教科用図書採択
資料3 マイクロプラスチック問題-人工芝施設
資料4 マイクロプラスチック問題-ロングパイルとショートパイル
資料5 JA全農のマイクロプラスチック対策のチラシ
資料6 内房線と久留里線の踏切一覧

2024年6月議会 6月5日14:10~15:10に質問します。

2024年6月5日 14:10から15:10

木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より

資料1 埼玉県の教科用図書採択
資料2 千葉県の教科用図書採択
資料3 マイクロプラスチック問題-人工芝施設
資料4 マイクロプラスチック問題-ロングパイルとショートパイル
資料5 JA全農のマイクロプラスチック対策のチラシ
資料6 内房線と久留里線の踏切一覧

1 質の高い教科書の実現と公正性・透明性を高める教科書採択
(1)文部科学省からの通知

①教科書採択における公正確保の徹底等
②使用教科書の採択事務処理について
(2)教科用図書採択協議会
①文部科学省の通知を受けて
(3)教科書採択情報の公表
①なぜ4市は非公開
(4)教科書展示会の意義は
①身近な教科書展示会

2 脱炭素化社会をめざす、ゼロカーボンシティ宣言した木更津
(1)マイクロプラスチック問題
①人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止
②プラスチックを使用した被覆肥料に頼らない農業
(2)オーガニックなまちづくりアクションプラン
①昨年実施の5つのテーマの意見交換会
②意見交換会結果を踏まえた18の取組
③そのほかの具体的な市民のチャレンジ
ア)プラスチック資源循環促進法
イ)学校給食の取組
ウ)温室効果ガス吸収源確保

3 認知症家族の不安を軽減
(1)個人賠償責任保険事業
①自治体の取組状況
②木更津市の認知症
③行方不明捜索状況
④この事業の必要性

2024年6月議会

2024年6月5日 14:10から15:10

木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より

資料1 埼玉県の教科用図書採択
資料2 千葉県の教科用図書採択
資料3 マイクロプラスチック問題-人工芝施設
資料4 マイクロプラスチック問題-ロングパイルとショートパイル
資料5 JA全農のマイクロプラスチック対策のチラシ
資料6 内房線と久留里線の踏切一覧

1 質の高い教科書の実現と公正性・透明性を高める教科書採択
(1)文部科学省からの通知

①教科書採択における公正確保の徹底等
②使用教科書の採択事務処理について
(2)教科用図書採択協議会
①文部科学省の通知を受けて
(3)教科書採択情報の公表
①なぜ4市は非公開
(4)教科書展示会の意義は
①身近な教科書展示会

2 脱炭素化社会をめざす、ゼロカーボンシティ宣言した木更津
(1)マイクロプラスチック問題
①人工芝から出るマイクロプラスチックの流出防止
②プラスチックを使用した被覆肥料に頼らない農業
(2)オーガニックなまちづくりアクションプラン
①昨年実施の5つのテーマの意見交換会
②意見交換会結果を踏まえた18の取組
③そのほかの具体的な市民のチャレンジ
ア)プラスチック資源循環促進法
イ)学校給食の取組
ウ)温室効果ガス吸収源確保

3 認知症家族の不安を軽減
(1)個人賠償責任保険事業

①自治体の取組状況
②木更津市の認知症
③行方不明捜索状況
④この事業の必要性

通信 みんなのひろば№4 2024年2月5日発行
通信 みんなのひろば№5 2024年4月27日発行
通信 みんなのひろば №5を発行しました。

通信 みんなの広場 №5 B4

3月議会がおわり、議会速報(2部)を発行します。

通常の議会速報 2024年3月議会速報

これから、数年、建設ラッシュです。財政は大丈夫なのか、また、どんな公共施設を建てるのか、それは、いつから使えるのかを掲載しました。

裏面は、議会で質問したことをまとめました。「こどもを育む環境のみえる化」です。

もうひとつは、2024.3月議会速報 WEB

吾妻公園文化芸術施設の特集です。

 

上部へ