お知らせ

2025年3月議会 3月4日10:00~11:00に質問します。資料もアップしました。

2025年3月4日 11:00から12:00

木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より

資料1-1 生活保護担当の人員体制に関する調査について
資料1-2 社会福祉協議会の4つの生活福祉資金貸付制度
資料1-3  障害者加算について
資料2-1 施政方針抜粋
資料2-2 金田出張所の公民館的な活動について
資料2-3 利用料金と使用料 

1.生きる権利を守るための生活保護

(1)生活保護担当の人員体制
①社会福祉主事の有資格者
②経験年数が1~3年未満

(2)生活保護の申請時の手続

①窓口での聞き取りの記録
②申請から開始までの時間
③カード払い分の残金扱い
④扶助費や返還金等の内訳
⑤決定前に就職活動を指導

(3)変わりゆく社会で生きる
  ①就労中断中の自動車保有
②障害者らの車利用を拡大
③クレジットカードの使用
④外国人の言語の壁を配慮
⑤出産扶助の算出根拠とは
⑥重度障害者加算認定件数
⑦困難を抱える女性の保護
⑧厳しすぎるエアコン設置
⑨生活保護と年金の併用可
⑩不動産担保型生活資金制度

(3)変わりゆく社会での啓発
 ①「保護のしおり」の改訂

2.公民館のコミュニティセンター化を問う

(1)渡辺市長令和7年度施政方針
新たなコミュニティの場
②新たな価値とつながりを

(2)公民館を廃止して公の施設に
地域連携・活性化は市長部局で
②従来の生涯学習・社会教育の場

(3)「複合施設」での中央公民館
見えない一中学区としての機能
②まちづくり構想・計画は公民館

(4)受益者負担が崩れる指定管理
指定管理者が利用料金を定める

2025年3月議会

2025年3月4日 11:00から12:00

木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より

資料1-1 生活保護担当の人員体制に関する調査について
資料1-2 社会福祉協議会の4つの生活福祉資金貸付制度
資料1-3  障害者加算について
資料2-1 施政方針抜粋
資料2-2 金田出張所の公民館的な活動について
資料2-3 利用料金と使用料 

1.生きる権利を守るための生活保護

(1)生活保護担当の人員体制
①社会福祉主事の有資格者
②経験年数が1~3年未満

(2)生活保護の申請時の手続

①窓口での聞き取りの記録
②申請から開始までの時間
③カード払い分の残金扱い
④扶助費や返還金等の内訳
⑤決定前に就職活動を指導

(3)変わりゆく社会で生きる
  ①就労中断中の自動車保有
②障害者らの車利用を拡大
③クレジットカードの使用
④外国人の言語の壁を配慮
⑤出産扶助の算出根拠とは
⑥重度障害者加算認定件数
⑦困難を抱える女性の保護
⑧厳しすぎるエアコン設置
⑨生活保護と年金の併用可
⑩不動産担保型生活資金制度

(3)変わりゆく社会での啓発
 ①「保護のしおり」の改訂

2.公民館のコミュニティセンター化を問う

(1)渡辺市長令和7年度施政方針
新たなコミュニティの場
②新たな価値とつながりを

(2)公民館を廃止して公の施設に
地域連携・活性化は市長部局で
②従来の生涯学習・社会教育の場

(3)「複合施設」での中央公民館
見えない一中学区としての機能
②まちづくり構想・計画は公民館

(4)受益者負担が崩れる指定管理
指定管理者が利用料金を定める

 

 

 

通信みんなのひろば №8 をアップしました。

通信 みんなの広場 №8 HP

通信みんなのひろば №8 2025年1月31日
12月議会が終わり、12月議会速報を発行します。

2024年12月議会速報

議会速報 2024年12月19日発行
令和5年度決算審査の小冊子を12月に発行しました。

数に限りがありますので、ご連絡ください。市内の方にはお届けします。

市外、県外の方は、ご連絡ください。実費で郵送いたします。

HPにデータを公開するのは、小冊子を配り終えた頃にさせていただきます。

 

2024年12月議会 12月3日14:10~15:10に質問します。資料もアップしました。

2024年12月3日 14:10から15:10

木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より

資料1 私たちの飲み水の安全確保
資料2 公民館のコミュニティセンター化を問う
資料3 働き方改革の視点から検証

1.私たちの飲み水の安全確保
 (1)水の管理と安全確保
① いろいろな種類の水道
 (2)PFOS・PFOA水質検査
① 千葉県の検査結果情報公開
② かずさ水道広域連合企業団
③ 水質検査が暫定目標超なら
(3) 防衛省・自衛隊のPFOS
① 10月1日処理完了の報道
② 木更津駐屯地の11の水槽

2.公民館のコミュニティセンター化を問う
 (1) 昨年10月4日総合教育会議後検討 
① 市長部局検討状況
② 教育部の検討状況
(2) 木更津市業務プロセス分析業務結果
① コンサルタントの分析
② 減免状況と稼働率は
③ 教育部から市長部局

3.働き方改革の視点から検証
(1) 指定管理施設の指定管理料について 
① 各施設の指定管理料の人件費を調査
② 指定管理者制度等の運用の留意事項
③ 今後の指定管理者制度運用について
(2) シルバー人材センターの働く仕組み
① 労働者派遣契約ではなく請負
② 就業する際の会員との手続は
③ 就業先での仕事内容の疑問は
 (3) 放課後児童クラブで働く現状と課題
① 学校のSST配置状況
② こども発達支援課相談
③ 学童保育の現状把握は

2024年12月議会

2024年12月3日 14:10から15:10

木更津市議会インターネット映像配信
◆田中のりこインターネット映像配信
※生中継あり。録画中継は1週間後より

資料1 私たちの飲み水の安全確保
資料2 公民館のコミュニティセンター化を問う
資料3 働き方改革の視点から検証

1.私たちの飲み水の安全確保
 (1)水の管理と安全確保
① いろいろな種類の水道
 (2)PFAS・PFOA水質検査
① 千葉県の検査結果情報公開
② かずさ水道広域連合企業団
③ 水質検査が暫定目標超なら
(3) 防衛省・自衛隊のPFOS
① 10月1日処理完了の報道
② 木更津駐屯地の11の水槽

2.公民館のコミュニティセンター化を問う
 (1) 昨年10月4日総合教育会議後検討 
① 市長部局検討状況
② 教育部の検討状況
(2) 木更津市業務プロセス分析業務結果
① コンサルタントの分析
② 減免状況と稼働率は
③ 教育部から市長部局

3.働き方改革の視点から検証
(1) 指定管理施設の指定管理料について 
① 各施設の指定管理料の人件費を調査
② 指定管理者制度等の運用の留意事項
③ 今後の指定管理者制度運用について
(2) シルバー人材センターの働く仕組み
① 労働者派遣契約ではなく請負
② 就業する際の会員との手続は
③ 就業先での仕事内容の疑問は
 (3) 放課後児童クラブで働く現状と課題
① 学校のSST配置状況
② こども発達支援課相談
③ 学童保育の現状把握は

通信みんなのひろば №7 2024年11月4日

上部へ